中国経済産業局では、四国経済産業局と連携し、中四国地域のスタートアップや地域企業の知財戦略策定、ビジネスモデル構築等に係る伴走支援プログラムを実施しています。
この度、中国地域において、伴走支援プログラムにおける支援のノウハウを蓄積し、スタートアップ・地域企業と支援に関わる支援者の双方にとって必要な知識・ノウハウ等を共有するため、「IP Network Conference in Hiroshima」を開催します。

日時:令和7年1月29日(水)13時30分~17時15分
場所:広島商工会議所 101会議室(広島市中区基町5-44)
参加費:無料
定員:200名(会場参加:100名、オンライン参加:100名、先着順)
申込締切:令和7年1月25日(土)
申込方法:会場参加・オンライン参加とも以下の申し込みフォームから、必要事項を入力し、参加登録ください。
「IP Network Conference in Hiroshima」申し込みフォーム

プログラム
①地域企業によるピッチ
株式会社ERISA(島根県松江市)
株式会社Solid Love(岡山県加賀郡吉備中央町)
SKYSOCIAL株式会社(広島県広島市)
株式会社伊藤(山口県光市)

②トークセッション「実例で学ぶ! 競争戦略を活用した事業拡大の成功事例」
登壇者:オタフクソース株式会社 取締役/共創本部 本部長 宮田 裕也 氏
株式会社ERISA 取締役/医療機器マーケ責任者(CMO) 堀江 裕史 氏
株式会社Solid Love 代表取締役 栃原 悠希 氏
SKYSOCIAL株式会社 代表取締役 池田 昌平 氏
株式会社伊藤 代表取締役 伊藤 幸平 氏
モデレーター:株式会社TSSプロダクション 取締役 川口 修治 氏

③ワークショップ「共創活動における連携手法を検討! 共創の時代に求められる戦略的パートナーシップとは?」
ファシリテーター:ディスプロ株式会社 代表取締役 桑原 良弘 氏

報道発表資料(中国経済産業局)